パスワールド ホーム展示会等のイベント記録アーティスト一覧アートパス ブログパスワールドについて展示会等のイベント記録

ハイモ・ヴァルナー Heimo Wallner

ハイモ・ヴァルナー

オーストリア、アルブス麓の古城跡にてアーティストレジデンスを主催し、毎年シンポジウム等を開催するハイモ・ヴァルナーは自らもアーティストとして各国で活躍している。滑稽でいて、悲しげで、どこかアイロ二力ルな彼の作品は疑うことなき彼自身でさえある。今回の展覧会ではドロ一イングの他インスタレーション、フィルム作品、公開制作、シンポジウム、また岐阜展では岐阜大学の協力によリ学生を交えてのワークショップ等も企画されている。

【岐阜展】
ギャラリー・パスワールド
2003年5月30日(金)〜6月8目(日)
11:OOam〜6:30pm 会期中無休
問い合わせ:058-263-3682

【東京展】
セッションハウス・ガーデン
2003年6月20日(金)〜29日(日)
12:00am〜8:00pm 会期中無休
問い合わせ:03-3266-0461

イベントーフィルム作品上映とシンポジウム
6月27日(金)8:OOp〜 (詳細はお問い合わせ)

主催:セッションハウス企画室シュラッテンベルグ実行委員会
後援:オーストリア大使館/SHISEIDO
協力:岐阜大学
[社]企業メセナ協議会認定

展覧会の内容

@
オーストリア・シュタイアマルク、アルプス山脈の麓に在住し、ヨーロッバを中心にアメリ力や東欧諸国でも精力的に展覧会活動を続ける現代美術作家ハイモ・ヴァルナーを日本に初めて紹介する展覧会を実施します。
彼の作品の特徴は"オートマティッグにあリます。「頭をからっぼにして描かなければならない。何ものにもにとらわれず、ニュートラルにしていなければ真実のものは見えてこない。」という彼の言葉どおリ、彼は考えることの及ばないスピードでドローイングをすすめます。それは結果として自分の内面をすべてさらけだす行為に近く、滑稽でいて、悲しげで、どこかアイロ二力ルな彼の作品は疑うことなき彼自身でさえあリます。
また、彼は同時に多くのインスタレーション作品、パフォーマンス、そしてフィルム作品を生みだします。しかし、それらはやはリ彼自身であリ、彼独自の示唆に富んだものであリます。今回、目本での展覧会を開催するにあたって、ドローイング、インスタレーション作品の展示のみならず、バフォーマンス、フィルム作品の上映、作品の公開制作なども企画しています。

関連リンク Hotel Pupik(Gifu_link)

 

A
シュラッテンベルグ城址また、同時に彼の主催するインターナショナル・アーティスト・レジデンスを紹介します。
彼は毎年夏に、各国から若手のアーティストを約40名ほど招聴し、彼の居住するシュラッテンベルグ城趾にてアーティスト・レジデンスを形成しています。(ヨーロッパ各国を中心にアメリ力、日本や、ユーゴスラビア、トルコなどからも参加/2001年例)そしてそこでの共同生活を通し制作された作品の発表の場として、年1回アート・フェスティバルが開催されます。(2001年よリ年2回開催)またそれは美術のみにとどまらず、様々な実験音楽や、ダンス、バフォーマンスにもその門戸はひらかれておリ、そこでの出会いから生まれるコラボレーションも頻繁におこなわれています。
そうしたシュラッテンベルグでの活動と、またそこから生まれた作品などを紹介します。

関連リンク Hotel Pupik (Heimo Wallner)

ハイモ・ヴァルナーは1990年よリオーストリアのシュラッテンベルグ城趾にて、各国の若い作家の交流、活性化を考え、毎年アートシンポジウムを主催しています。彼の居住する空間は、約100年ほど前に火災のため使われなくなったシュラッテンベルグ城の跡地を利用したもので、そこは同時に作家たちのアトリエとなリ、実験的な音楽や様々なパフォーマンスの創作の場となっています。そして、そこで開催されるフェスティバルは地域との交流を通しながらも、同時にその窓は世界に向けて開かれているものです。
そこには個のなかに埋没することのみにとらわれがちな芸術活動だけではなく、育成、交流、そして人の在リ方そのものを考える、ハイモ・ヴァルナーの芸術観の根底が垣間見られます。
今回の展覧会において、1999年よリシュラッテンベルグ城趾でのアートレジデンス及ぴフェスティバルに参加している日本人作家小宮伸二氏、他を交えてのシンポジウム、同じく2001年に参加したダンサー菅野純子とのコラボレーション、他にもワークショップ等を企画しています。
21世紀は、「個の主張」を超えて「他者に耳を傾けるという心の交流」の時代といわれています。そして、その精神を広げていく役割は、こうした芸術活動が大いに担っていると考えられます。まさにハイモ・ヴァルナーの来日の意味もそこにあリます。様々な国のアーティストを招聰し、共同生活を通し作品制作の場を与えている彼の活動を紹介し、また、日本でもワークショップ等を通しての交流活動は、我々に新たな視点の発見とそれを共有していく契機となることが期待されます。また、大都市に芸術文化が集まるという東京経由、東京中心という"文化発信型"ではなく、シュラッテンベルグから岐阜へ、岐阜から各地へと、地域から地域をダイレクトにつないでいく交流を考えています。そのためギャラリーでの作品の公開制作の他、学生などを交えたワークショップなどを実現させたいと思っています。

Heimo Wallner の作品
ハイモ・ヴァルナーの来日記念イベント

インスタレーション作品 (空間構成)
ドローイング (200x500p) 1点 (公開制作)
エッチング (29x38p) 6点
モノタイプ (35x50p) 20点
アニメー・ション・フィルム作品 (16o/35o) 各1点
オブジェ作品 (200x80x120p) 1点
オブジェ作品 (100x100x60p) 1点
オブジェ作品 (公開制作) ドローイング作品多数 (うち一部は公開制作)
その他

ハイモ・ヴァルナー展の目的と意義

ハイモ・ヴァルナーは1990年よリオーストリアのシュラッテンベルグ城趾にて、各国の若い作家の交流、活性化を考え、毎年アートシンポジウムを主催しています。彼の居住する空間は、約100年ほど前に火災のため使われなくなったシュラッテンベルグ城の跡地を利用したもので、そこは同時に作家たちのアトリエとなリ、実験的な音楽や様々なパフォーマンスの創作の場となっています。そして、そこで開催されるフェスティバルは地域との交流を通しながらも、同時にその窓は世界に向けて開かれているものです。
そこには個のなかに埋没することのみにとらわれがちな芸術活動だけではなく、育成、交流、そして人の在リ方そのものを考える、ハイモ・ヴァルナーの芸術観の根底が垣間見られます。
今回の展覧会において、1999年よリシュラッテンベルグ城趾でのアートレジデンス及ぴフェスティバルに参加している日本人作家小宮伸二氏、他を交えてのシンポジウム、同じく2001年に参加したダンサー菅野純子とのコラボレーション、他にもワークショップ等を企画しています。
21世紀は、「個の主張」を超えて「他者に耳を傾けるという心の交流」の時代といわれています。そして、その精神を広げていく役割は、こうした芸術活動が大いに担っていると考えられます。まさにハイモ・ヴァルナーの来日の意味もそこにあリます。様々な国のアーティストを招聰し、共同生活を通し作品制作の場を与えている彼の活動を紹介し、また、日本でもワークショップ等を通しての交流活動は、我々に新たな視点の発見とそれを共有していく契機となることが期待されます。また、大都市に芸術文化が集まるという東京経由、東京中心という"文化発信型"ではなく、シュラッテンベルグから岐阜へ、岐阜から各地へと、地域から地域をダイレクトにつないでいく交流を考えています。そのためギャラリーでの作品の公開制作の他、学生などを交えたワークショップなどを実現させたいと思っています。


ハイモ・ヴァルナー Heimo Wallner

1961
オーストリア ザルツブルグ タムスウェッグ生まれ
1981−88
ウイーン美術アカデミーに学ぶ
1988−
シュラッテンベルグにスタジオ開設
1990−
毎年シュラッテンベルグにてインターメデイアシンポジウムを主催
1998−
シュラッテンベルグにて、アーティストレジデンスを開始。毎年各国からアーテイストを招聘し、美術だけにとどまらず、数々の実験的な音楽やシンポジウム などを交えたアートイベントを主催する。

主な展覧会 企画

1992‐93
インスタレーション(ザルツブルグ)
1994
アーティストレジデンス (ベルリン)
1995
プロジェクトZona Azulと展示パフォーマンス(メキシコシティ)
1996
オーストリア・イタリアシンポジュウム(シュラッテンベルグ)
Arts/Industry 9〜12月(アメリカ・ウイスコンシン州コーラー )
1997
ユーゴスラビア ベオグラードほか展覧会
インターメディアシンポジウウム(シュラッテンベルグ)
アートシンポジウム(イタリア・ルッカ 、ウイ―ン)
展示(ウイ―ン) インターメデイア(ベルギー)
Arts/Industry(ウインスコンシン州 アメリカ)
1998
Artmatica(イタリア・ビアレッジオ)
3人展ドローイングスペース (ニューヨーク)
個展(ロスアンゼルス)、 パフォーマンス(グラーツ・オーストリア)、 Zuweitausend(ウイーン)
1999
garerie am Molkersteig 個展、ビデオプロジェクト(ウイ−ン)
ウイ―ンの病理学美術館、タウガウで展示(オーストリア)
プロジェクトHotel Pupik アーテイストレジデンス (シュラッテンベルグ)
ワシントンの大学で展示
2000
イタリア文化研究所(ウイ−ン)
Hotel PUPIK プレゼンテーション(シュラッテンベルグ)
クロアチア Transat フェステイバル
Nein( シュラッテンベルグ)
2001
マサチューセッツ美術大学で版画制作(ボストン)
゛In Limbo " Marquette大学ハガティ美術館 (ミルウォーキー)
Hotel PUPIKアーテイストレジデンス(シュラッテンベルグ)
LRC(ボストン)


Heimo Wallner

8811 St. Lorenzen bei Scheifling 14
Austria
Tel.:03582/ 8735, email: schrattenberg@hotelpupik.org


Biography

20. 9. 1961 born in Tamsweg (Salzburg)
1981 - 88 Academy of Fine Arts, Vienna
since 1988 Studio in Schrattenberg, St. Lorenzen bei Scheifling (Styria)
since 1990 annual intermedial Symposia in Schrattenberg
since 1998 ?Hotel PUPIK“, artists in residence in Schrattenberg


Exhibitions and projects (selection)


1992 - 1993
* "Treibstoff supernormal", Installation of a "drive in gallery" in Madling, Salzburg

1994
* Artist residency in Berlin

1995
* with the project Zona Azul in Mexico City
Exhibition and performance "Phosphor" (with Osseus Labyrint and Martin Zrost) in the Museo X teresa

1996
* "Osmosi", an Austro-Italian Symposion in Schrattenberg
* "Arts/Industry", in Kohler, Wisconsin, Sept - Dec

1997
* "Sichtvermerk" (visa), Exhibition in Novi Sad und Belgrad
* Presentation of the intermedial Symposia / Schrattenberg in the Wiener Secession
* "Illimite" - Symposion in the Baluardo San Paolino in Lucca exhibited also in the Galerie in der Molkerbastei
* Experimental Intermedia in Gent, (B); Exhibition with Lisi Breuss, Martin Dickinger and Uli Vonbank-Schedler
* "Z-Axis", festival unlimited, walldrawing for "Alter Schlachthof", Wels
* JMK Art Center, "Selections from Arts/Industry" in Sheboygan, Wisconsin

1998
* ?Artomatica“, exhibition in the Torre Matilda in Viareggio
* "3 dimensions", Exhibition at the Kentler International Drawing Space, New York with Martin Dickinger and Uli Vonbank-Schedler
* Solo show at "Artshare LA", Los Angeles
* Project Flaschenpost in the Forum Stadtpark, Graz
* Performance with Osseus Labyrint in the Schlachthof Wels, Flex, Vienna and at "98 Zweitausend" in Schrattenberg

1999 * Galerie am Molkersteig, solo show
* Videoprojections with Sacdeplastic in the Sargfabrik, Vienna
* Participation in ?Ab der Norm“ in the Narrenturm (Pathological Museum of the city of Vienna)
* Project Hotel Pupik, artists in residence in Schrattenberg
* OSMOSI ? contro ritmo, exhibition in Thalgau
* Seduction, participation, American University, Washington DC
* Exhibition, ?Gesellschaft fur zum Beispiel Kunst“ Vienna

2000
* OSMOSI ? contro ritmo, Exhibition in the Italian Cultural Institut Vienna
* OSMOSI, Exhibition in the Galleria Massenzio Arte, Roma
* HOTEL PUPIK presentation in Schrattenberg
* Transart Festival Labin, Croatia
* NEIN (NO), Schrattenberg

2001
* Visiting artist at the Massachusetts College of Arts (print shop), Boston
* In Limbo, exhibition at the Haggerty Musem, Marquette College, Milwaukee
* HOTEL PUPIK 01 presentation in Schrattenberg
* LRC (living room compatible) with Hedya Klein, Fort Point Channel Gallery, Boston
* O.R.F. with M. Dickinger and U. Vonbank-Schedler,
"Alte Schieberkammer", Vienna

2002
* SISMA, exhibition of Austrian Artists, O'artoteca, Milano
* HOTEL PUPIK 02, presentation in Schrattenberg
* Artist in Residence, Cite international des Arts, Paris
* deja vu, solo show, LeRoy Neiman Center/Columbia University/NY

2003
* FUGU, a pop group with Manfred Engelmayr
* PARadISe, at the PAZWORLD gallery, Gifu (Japan)
* PARadISe, at the session house garden, Tokyo

Screenings


MENUDO, 16mm, BW, animation, 10 min., (work in progress)

1995
* ECHORAUM, Vienna; Music: "While You Wait"
1996
* Galerie Eboran, Salzburg; during the Exhibition "Illimite".

Music: Martin Zrost und Tom Wieland
* Experimental Intermedia, New York; Musikc: Ted Epstein
* Center University Michigan, Mt. Pleasant
* Milwaukee Institute for Art and Design

MENUDO (final version)

1997
* "Z-Axis",Festival Unlimited im Schlachthof Wels with SACDEPLASTIC
1998
* Diagonale, Graz with Martin Zrost
1999
* OO Landesgalerie with BULBUL


Mao Tse Tung, Volume II, 35mm, colour, music: Martin Zrost

2001
* Diagonale, Graz
* In Limbo, Haggerty Museum, Marquette College, Milwaukee
* Alpinale, Bludenz

2002
* MAKnite, Vienna, Museum for Applied Arts
* Anima Mundi, Sao Paulo, Rio de Janeiro
* Poliphonix, Centre Pompidou, Paris





Copyright (C) 2005 PAZWorld Co., Ltd. All Rights Reserved