ハイモ・ヴァルナーの ワークショップ
1. 5月29日(木) 午後2:00〜3:40
「大きな紙にみんなで描こう」
岐阜大学附属小学校体育館(小学校5年生40名程)
ハィモさんが附属小学校5年1組の子どもたちとコラボレーション(共同製作)を行います。ロール状の大きな紙にハイモさんが黒色のマーカーで描いている様子を鑑賞します。そこに子どもたちも加わって、大胆な表現活動を展開していきます。
加納高校生美術科が参加したワークショップ
「目に見えないものを描く」 (ギャラリーパスワールドにて)
2. 5月30日(金) 午前の部10:30〜12:00 午後の部2:00〜3:30
「目に見えないものを描く」
ギャラリーパスワールド(岐阜県立加納高等学校美術科40名程を2グループに分ける)
高校生がギャラリーパスワールドにやってきて、ハイモさんの言葉がけによって目に見えない内的な世界を想像しながら描きます。通常の授業とちょっと違った場所や題材での展開になりそうです。
3. 6月3日(火) 午後12:50〜2:20
「ハイモさん、小宮さんをお招きして -アーティストと美術教育-」
岐阜大学教育学部D108教室 (岐阜大学教育学部美術教育講座3年15名程)
将来美術教師を目指す学生たちが、ハイモさんと日本人アーテイストでオーストリアを中心に活躍中の小宮伸二さんからお話しを伺います。造形を通した国際文化理解教育や、NHK「課外授業」のようなアーティストと美術教育の連携の可能性について意識してみます。
岐阜大学でのトークショー
4 6月7日(土)
「アートボックス(箱に絵を描いて遊ぼう)」 第10回上牧公民館ワークショップ
美濃市立上牧小学校体育館 (上牧小学校1〜6年生、園児、地域の方々50〜70名程)
午前10:00〜午後3:00
〇アートボックス(箱に絵を描いて遊ぼう)
白色のダンボール箱に、ハイモさんと交流をしながら、子どもたちが動物の絵を描いて行きます。大きな体育館の空間は、しだいに子どもたちの描いた様々な動物たちでうまっていきます。そして、箱を用いた簡単なゲームをして楽しみたいと思います。
小宮伸二さんが、水のイメージを幻想的な空間の中に映し出します。光の造形の生み出す美しさを子どもたちが鑑賞します。
美濃市上牧公民館ワークショップ
協力 岐阜大学(辻泰秀) 岐阜大学附属小学校 岐阜県立加納高等学校 美濃市立上牧小学校 上牧公民館 上牧出張所
|